
頭書について
頭書にも様々な形がありますので、米国の契約書ではあまり見かけないものをご紹介しましょう。次の例はサウジアラビアと日本の会社との間で締結された...
契約書の翻訳・研修のご相談はお気軽にどうぞ
頭書にも様々な形がありますので、米国の契約書ではあまり見かけないものをご紹介しましょう。次の例はサウジアラビアと日本の会社との間で締結された...
米国法が歴史的に英国法に基づいていることは、よく知られていることですが、特許制度においても例外ではなく、英国からの移民と共に、英国法に基づく...
I. 用語の解説 promptlyとwithout delay:without delayを「遅滞なく」と訳した方が多く見受けられましたが...
I. 用語の解説 reimburse:「補償する」「弁償する」「返済する」「弁済する」「払い戻す」等々、いずれの訳も辞書に載っていて間違い...
皆さん既にやっていることとは思いますが、訳文が出来上がったら、必ず何度か見直しをしてください。時にワープロの変換ミスやケアレスなミス、訳...
Q:「今まで和議と訳していたのを民事再生と訳してください」といわれたけれど、民事再生って一体何のことですか? A:Arrang...
英文契約書を翻訳する場合に、辞書で調べた用語の意味がよく理解できないまま、訳文を作成することはありませんか? Event of Def...
「この紛争が両当事者の協議により解決できない場合には○○○仲裁協会の仲裁規則に従い○○○での仲裁により解決する」といえば英文契約書でおなじみ...
I. 用語の説明 loss of profit:「逸失利益」です。「得べかりし利益」などといわれることも有ります。単なる損失とどうちがうの...
コモンロー(common law)やエクイティという言葉はよく耳にするのですが、その意味はなかなかわかりにくいものですね。「コモンローとは、...