
いろいろ試してみてください
契約書翻訳通信講座の受講生の間違いで、センテンスの誤訳はさすがに少ないものの、句のかかり方の解釈を間違う答案が時折みられます。
契約書の翻訳・研修のご相談はお気軽にどうぞ
契約書翻訳通信講座の受講生の間違いで、センテンスの誤訳はさすがに少ないものの、句のかかり方の解釈を間違う答案が時折みられます。
英文契約書において、一方当事者が契約違反を冒した場合、他方当事者はこれに対して何らかの法的な救済手段(remedies)を求めます。救済手段は、大きく分けるとコモンロー上の救済手段とエクイティ上の救済手段に分けることができます。
英文契約書でand/orという表現がされることがあります。JEXで契約書翻訳を学んできた方は、これを「または」と訳すとご存知だと思います。
英文契約書の翻訳で重要なポイントの一つは、法律用語を正確に訳すことです。
契約書翻訳においては、法律用語を正しく使うことが重要です。その際に注意すべき点は、法律用語と行政用語を混同しないことです。
including, but not limited toやincluding without limitationは、英文契約書ではおなじみの表現です。「など」という訳をあてます。
以前、翻訳の基本は正確かつ忠実に訳すことであると書きました。もし、みなさんがこのレベルをクリアできているとすれば、その次に求められるものは「わかりやすさ」です。
英文契約書の解除に関する条項では、破産を解除事由の一つとするのが一般的ですが、破産の前段階として、insolvencyも解除事由とされます。
日本の法律用語のひとつに「みなす」と「推定する」とがあります。「みなす」は、ある事柄(物)と性質の異なる他の事柄(物)とを一定の法律関係につ...
英米法と大陸法系(日本法など)における理論、概念の違いの一つに、法人の行為に対するものがあります。一般に、法人は社会的実在であるとする説(こ...